40代から始めたい朝の習慣ベスト5|心も体も整う私時間

健康のこと

40代になると、20代・30代のころには気にならなかった体の変化や疲れやすさを感じることってありませんか?

ダマちゃん
ダマちゃん

何となく調子が出ない日」が増えてきて、生活リズムを見直そうと思ったのが朝時間を整えるきっかけでした。

朝は一日の始まり。
ちょっとした工夫で、心も体もスッと整い、その日を気持ちよくスタートできるようになります。
今回は、私が実際に試して「いいかも!」と思った朝の習慣ベスト5をご紹介します。朝の習慣で、その日一日が変わると言っても過言ではありません!


カーテンを開けて朝日を浴びる

朝、目覚めたらまずカーテンを開けて自然光を浴びましょう。
太陽の光は、体内時計をリセットしてくれます。
睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌がストップし、脳も体も「起きるモード」に切り替わるんです。

私の場合、朝日を浴びると自然と背筋が伸びて、眠気もスッと取れます。
雨の日や曇りの日でも外の光は効果があるので、ぜひ試してみてください。


白湯を飲む

起き抜けに冷たい水ではなく、ぬるめのお湯(白湯)を飲む習慣をつけてみましょう。
白湯は胃腸に優しく、寝ている間に失われた水分をやさしく補給してくれます。

私がやっているのは、マグカップにお湯を注ぎ、少し冷ましてからゆっくり飲む方法。
体がじんわり温まって、代謝が上がる感覚があります。


軽くストレッチする

朝は筋肉や関節がこわばっている状態。
そこで、簡単なストレッチを2〜3分やるだけで血流が良くなり、体がスムーズに動きます。

おすすめは、首をゆっくり回す・肩をすくめて下ろす・背伸びする、などのシンプルな動き。
時間がある日はヨガや軽い筋トレも取り入れると、さらにスッキリします。

私の場合ラジオ体操を子供と楽しくワイワイしながらしています。それだけでかなりスッキリし、1日が気持ちよく過ごせる気がします。


簡単な日記やToDoを書く

頭が一番クリアな朝は、軽く1日の予定を書き出すのにぴったりな時間。
「今日やること」を紙やスマホに書くだけで、頭の中が整理されます。

私は連用日記(数年分の同じ日付の記録を1冊の日記帳にまとめて書く形式の日記)というものを4月から始めていて、一言でもいいので日記にして、「昨日良かったこと」「今日やりたいこと」「今の気持ち」をサッと書くようにしています。
こうすると小さな達成感が増えて、毎日が前向きになりますよ。
連用日記は2年目からがめちゃくちゃ楽しいらしいので、楽しみに続けています。


好きな音楽や香りでスイッチON

朝の時間をもっと気持ちよくするために、音楽や香りを取り入れてみましょう。
お気に入りの曲を流したり、アロマやハーブティーの香りを楽しむことで、自然と気分が上がります。

私の場合は、柑橘系のアロマとアップテンポな曲かジャズっぽいのを聞いています。
眠気が吹き飛び、自然と笑顔になれます。


まとめ|朝の習慣で「私時間」をもっと豊かに

今回ご紹介した朝の習慣は、どれも簡単で特別な道具もいりません。
全部やらなくても、気になったものを1つだけ取り入れるだけで効果を感じられます。

朝のほんの10分を、自分のために使うこと。
それが「私時間」を大切にする第一歩になると思います。


この記事を書いた人
【ダマちゃん】

1982年、九州生まれ。田舎暮らし。パートで家計を支えつつ、副業でデザイナーしてます。「私時間」なんておしゃれ風タイトルをつけていますが、コミュ障の私が、このブログで愚痴りつつ、同じように40代を生きる女性たちが、毎日をもっと心地よく、自分らしく過ごせるように、お金のこと、健康、働き方、気になることなどを伝えて共感してもらえてたくさん「そう!そう!わかる!」の頷きとクスッと笑えるものを届けられたら嬉しいです^^人生の折り返しターン!今からワクワクすること見つけていきまっしょい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました