【モノを増やさない方法】40代が実践する「ゆとりの私時間」!

ゆとりの私時間
この記事は約5分で読めます。

40代になると、家の中にモノが増えていることにふと気づきませんか?
そりゃそうですよね!40年生きてますからね!

ダマちゃん
ダマちゃん

子育て、仕事、趣味…気づけば収納がいっぱいで、
どこに何があるのか分からない!

いやー子供のものがめっちゃ多い!さらに言えば旦那のものも多い!
ほんとイライラします!それなのに、「おかーさん、あれどこ??」って聞かれる。

なので、自称プチミニマリストがやってるちょっとした工夫で、少しでもイライラを減らそうっていうことですよ!奥さん!


とにかく捨てる(捨てないと物減らないからね!)

すいません。
めっちゃ当たり前のことですが、、捨てなきゃものは減りません。
だって、子供が毎日、プリント持ち帰ったり、年々増える教科書ばかりですもの。
旦那もよくわからないものを会社から持ってきて、え?!これどうするの?状態です。
捨てなきゃ減りません。
なので、とにかく、捨てる!1年使ってないものは私、容赦なく捨てます!
めっちゃ気持ちいです!ゴミ袋片手に、「捨てるぞ〜」のおばさん登場です!
で、一旦、これ以上捨てれませんよ!のリセット状態にしてからのスタートですよ!

捨てるのはちょっと心苦しい、、、
そんな気持ちもわかります!なので、私はかなりの量のものをリサイクルに出しました!
捨てたものも多いですが、綺麗なもの、子供の綺麗なブランドものや、使えそうなおもちゃやグッズはリサイクルにしてお金に変えて、美味しいものをいただきました!

家から持ち出すのめんどくさい〜の私のようなズボラなあなたはこういうのを利用するのもアリなんじゃ?
↓↓↓

“1 in 1 out” ルールを実践(頭の片隅に入れておいて)

よくミニマリストさんが言っていることを、自称ミニマリストの私も実践するようにしている。というか、常に思うようにしてる。無理な時は無理ですよ?!(テへw)
例えば、教科書、一応念のため前年度の教科書は置いています(前に捨てて、怒られましたw)
なので、新年度になれば、その前の前の年の教科書ノートはざっと捨てるようにまとめます!
みたいな感じで行きます!Tシャツ買う!ランキングつけて、一番下位のものを捨てる!はいこの繰り返し!
食器買います!中途半端な数のもの、欠けているのもの思い切って捨てます!
でぇ〜、捨てられないよ〜の人に、秘策があります!(キリッ!)
捨てる前ゴミ袋みたいなのを作ります!(データでいう「いつか捨てるフォルダ」え?私だけ?)で、その捨てる候補に選ばれたものをそこに入れて、見えないところに置いておきますです。はい。んで、半年ぐらい生活してみて、なくても生活できるジャーンとなればそのままゴミ箱へ…あれがない!困るってなればその捨てる前ゴミ箱から取り出して、「お前は必要なアイテムだったのだな!」ヨシヨシ!と使うようにしてます。
でも〜〜〜だいたい、そのままゴミ箱です!そうそう、必要だったな!お前!ということはないです!
(私が忘れっぽいっていうのと、大したものを持っていないということが大きな理由な気がしますが…)

なるべく買わない!増やさないよう心がける!(結局これよ!)

結局のところ、増やさない!どうしても欲しいなら、上記の1 in 1 outルールをした方がいいですけど、買わないに限ります。だって、体は1個しかないし、足は2本しかない、頭も一個!なので、ズボンは春夏用2本、秋夏用2本、Tシャツは5枚ぐらい、長袖トレーナーは3枚、靴下は3セットぐらいみたいなざっくりとですが決めてます。アウターとかもめっちゃ寒い用は1つに絞ってるし、ちょっと寒いようはこれ!みたいな感じです。デェ、派手とか柄ものは流行りや飽きる気持ちがきちゃうので、どシンプルで長く使えるもの!を買うようにしてます。え?つまんないって?そんなことはありゃんせん!私がおしゃれでないから考えるのめんどくさいので、ものすごい楽ですwよく言えばスティーブ・ジョブズ、悪く言えば服買えない人!(おいw)
本も買うとどんどん増えるので、すぐ売るようにするか、図書館で済ませるようにしてます。
まず、欲しい!気持ちが出たときに、同じようなものを持っていないか、本当に必要なのか、3年は使えるか?と自分に聞いて一旦家に帰ります!(帰るんかい!)で、欲しい気持ちが続けば買っていいよ!としてます!で、売り切れてたら、「今回はご縁がなかったということで、、、、」ということで落ち込みますが、一週間もすればすっかり忘れています!
アマゾンや、ネットの買い物もそうで、とりあえず、カゴに入れます。2、3日待ちます。忘れます→買わない。覚えてる→本当に必要か再度考える。みたいな流れにすると、入り口がしっかりしてるので、ものが増えるスピードが確実に減ります!
デェ、一番危険なのが、100円均一です。あそこは行かないようにしましょう!(マジで!)
でも必要なことってあるよね!どうしても急ぎでないなら、買うものリストを作成して、
そこめがけて、サクサクっと選んで、レジ直行でオネシャス!!
じゃないと、あーあれ欲しいな!とかあーこれ便利だなってなってしまいものが増えていく原因になっちゃうんですよね!

あとはなるべく片付けを楽にする

ものが多いと、しまう場所がないから汚い→イライラする→必要なものが見つからない。
はい。悪循環〜〜!
まず、よく使う、キッチンカウンター、ダイニングテーブル、洗面所など、の毎日使う場所をスッキリするように心がけると、暮らしやすさ、物の見つけやすさは格段にアップしてる気がします!が、なかなか難しいよね!だって、私が綺麗にしても、他の人がグチャってしたら、それはそれだもんね。
なので、モノを減らして、簡単に片付ける動線作りがベストだなって感じですかね。今のところ。

まとめ|モノを減らせば心も時間もゆとりができる!

40代は、暮らし方も価値観も少しずつ変わる時期。
とにかく物も気持ちも一旦リセット!
という形で常にモノを減らせる工夫をすることが大事ではないかと思います。
イライラを減らして笑顔になれる部屋を心がけたいなといつも思います。


40代は、「体が動かないけど、心は動きたい」という葛藤と戦う時期です。

皆さんは、「今日はちょっと疲れたな…」という時「これならできる!」という、超簡単な片づけの一歩目を持っていますか?
誰でもすぐ真似できる、ハードルの低い「片づけ習慣の最初の一歩」をぜひコメント欄で教えていただけませんか?

  • 「洗面所の鏡を拭くだけ」
  • 「財布の中のレシートを捨てるだけ」

など、疲れていてもできる、あなたの「小さな工夫」を教えてください!みんなのアイデアを集めて、一緒に、「軽やかな未来への一歩」を踏み出しましょう!

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました