40代パート主婦でもできる!副業デザイナーの始め方

お金

パート主婦でも副業で稼げる!
ゼロから始める「副業デザイナー」という働き方

こんにちは!ダマちゃんです!
家事やパート、子育てに忙しい毎日を送る中、「もう少し収入があれば…」と考えたことはありませんか?
そんな方におすすめしたいのが、私自身が実践している「副業デザイナー」という働き方です。
「デザイナーなんて専門職でしょ?」
「私にできるかな…」
と思った方もいるかもしれません。
実は、パート主婦でもゼロから副業デザイナーを始めることは可能です。

今回は、私がどうやって副業を始めたか、そしてパートとどうやって両立しているか、リアルな体験談をお話ししますね。

副業を始めたきっかけと初期投資ゼロでできるスキル活用

私は元々DTP(印刷物の制作)の経験が少しだけあったのですが、子育てで10年以上のブランクがあり、最初は「何から始めればいいんだろう?」と悩んでいました。
でも、パソコンとインターネット環境さえあれば、初期投資をほとんどかけずに始められることに気づいたんです。最近では、Adobeの「ことはじめ」講座のように、ソフトの使い方を無料で学べる機会も増えています。「Photoshop」や「Illustrator」といったソフトは高価ですが、最近では月額制で利用できるサービスもあるので、必要な期間だけ契約することも可能です。

クラウドソーシングでの仕事獲得法

スキルを身につけたら、次は仕事探しです。
私が最初に登録したのは、「クラウドワークス」というクラウドソーシングサイトでした。
最初は、何件もコンペに応募したり、仕事に応募したりしましたが、なかなか採用されません。
「どうしたら仕事がもらえるんだろう…」と悩んだ結果、応募文に「人柄」を出すことを意識しました。
具体的には、「この仕事に携わりたい気持ち」「なぜこの仕事に興味を持ったか」などを、自分の言葉で丁寧に書くようにしたんです。
すると、たまたまその想いが伝わった方からお仕事をいただくことができ、その後も5回ほど継続してご依頼をいただきました。この経験が、私の副業デザイナーとしての自信につながりました。

パートと両立する工夫(時間管理・家族の理解)

副業デザイナーの仕事は、パートや家事との両立が最大の課題です。
私の場合は、パートのない休日に副業の制作作業をする、というスタイルを基本にしています。
また、急ぎの仕事が入った場合は、家事の合間や夜の20時頃に少しだけ時間を確保して作業するようにしています。


副業デザイナーのメリット・デメリット

どんな働き方にも、メリットとデメリットがあります。

メリット

  • 収入が増える:月に1万円前後でも、家計に大きなゆとりが生まれます。
  • やりがいを感じられる:制作物は大変な作業ですが、お客様が喜んでくれるのが何よりのモチベーションになります。
  • 新しい人間関係が生まれる:以前お仕事をご一緒した方や、ママ友からお仕事をもらうこともあり、新たなつながりができました。

デメリット

  • 時間管理が難しい:家事やパートとの両立には、工夫が必要です。
  • 収入が不安定:コンスタントに仕事があるわけではないので、収入は波があります。
  • 怪しい副業に注意!:初期費用が高額なものや、「簡単に稼げる」といった甘い言葉には、十分注意してください。

経験がなくても大丈夫!最初の一歩を踏み出してみよう

「私はDTPの経験があったから…」と思う方もいるかもしれませんが、大切なのは「やってみたい」という気持ちです。
私も最初は「本当に仕事もらえるのかな?」と不安でした。でも、まずはクラウドソーシングに登録して、できそうな仕事を探してみるだけでもいいんです。データ入力もしましたし、画像加工というのもして、とにかく、経験を積むことを意識しました。
小さな一歩が、新しい働き方や生き方につながります。
ぜひ、あなたの「やってみたい!」という気持ちを大切にしてみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました