こんにちは!
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
40代主婦の皆さん、毎日、自分の時間がなくて、こんな風に感じていませんか?

ダマちゃん
「朝起きたら、もう夜…」
「気がついたら、自分のこと何もしてない…
子育てや仕事、家事に追われていると、あっという間に一日が終わってしまいますよね。
でも、安心してください。
「私時間」は、特別な時間ではありません。
日々の生活の中に、ちょっとした工夫で、自分だけの心地よい時間を作ることができるのです。
今回は、私が実践している、毎日を心地よくする「私時間」の作り方を、具体的な習慣と合わせてご紹介します。
なぜ「私時間」が必要なのか?

「私時間」は、単に自分を甘やかす時間ではありません。
【実践】たった10分でできる「私時間」の魔法の習慣

習慣1:朝の10分、「ご褒美コーヒー」
家族が起きる前の、静かな朝の時間。たった10分でも、自分だけの時間を作り、好きなコーヒーをゆっくりと飲みましょう。
習慣2:家事の合間に「好きな音楽」を聴く
家事をしている間は、音楽をかけましょう。好きな音楽を聴きながら家事をすることで、気分が上がり、家事の時間が「私時間」に変わります。
習慣3:夜の10分、「日記」を書く
寝る前に、その日あった出来事や感じたことを、たった数行でもいいので日記に書いてみましょう。その日の自分を褒めてあげることで、心が満たされます。
「私時間」を作るための工夫
「そんな時間、どこにもない!」と思う方もいるかもしれません。でも、大丈夫です。
- スマホを置いてみる:スマホを触る時間を減らすだけで、意外と時間が見つかります。
- 家事の「完璧」をやめる:完璧に家事をしようとすると、自分の時間がなくなってしまいます。
- 家族に協力を頼む:夫や子どもに、「この時間は私だけの時間」と伝えて、協力を頼んでみましょう。
完璧じゃなくても大丈夫
「毎日、私時間を作らなきゃ…」と義務感に感じる必要はありません。
大切なのは、完璧にこなすことではなく、「自分のために時間を使おう」という意識を持つことです。
たった10分でも、自分のために時間を使うことで、毎日がもっと輝き始めます。
コメント