40代から始める積立新NISA|将来の安心を“今”からつくる方法

お金のこと

ダマちゃん
ダマちゃん

積立新NISAって何?

2024年からスタートした新しい制度で、投資で得た利益に税金がかからないんです。
しかも、これまでのNISAと違って**非課税期間は“無期限”**になりました。

普通は株や投資信託で利益が出ると約20%の税金がかかりますが、
積立新NISAならそれがずっとゼロ。


40代からでも遅くない理由

新NISAは生涯投資枠が1,800万円(うち積立枠は毎年最大120万円)。
今40歳なら、60歳を超えても続けられる可能性があります。

「どうせ老後資金は足りない…」と諦めるよりも、
少しずつ積み立てて“将来の私”のためのタネ銭を作っておくのが大事。


どのくらい積み立てればいい?

積立枠は年間120万円(月10万円)までですが、
無理して満額やる必要はありません。

例えば月2万円でも、20年積み立てれば480万円+運用益になります。
複利の力で、想像以上に育つことも。


メリットとデメリット

メリット

  • 利益が一生非課税
  • 少額からOK(1,000円〜)
  • 長期・分散投資でリスクを減らせる

デメリット

  • 元本保証はない
  • 短期間で大きく増やすのは難しい

始め方は3ステップ

  1. ネット証券や銀行で「新NISA口座」を開設
  2. 積立枠を選び、投資信託を購入(低コスト・分散型が安心)
  3. 毎月の積立額を設定して自動で積立

※おすすめはランキング上位のインデックス投資です!


私が感じたこと

正直、40代で始めても遅いかな…と思っていました。
でも「一番若い日は今日」という言葉に背中を押されてスタート。
積立設定をしてからは放置でOKなので、忙しい日々でも続けられています。


まとめ

積立新NISAは、“老後資金”だけでなく“心の安心”も積み立てられる制度
無理のない額から始めて、未来の自分にプレゼントを用意してあげましょう。


この記事を書いた人
【ダマちゃん】

1982年、九州生まれ。田舎暮らし。パートで家計を支えつつ、副業でデザイナーしてます。「私時間」なんておしゃれ風タイトルをつけていますが、コミュ障の私が、このブログで愚痴りつつ、同じように40代を生きる女性たちが、毎日をもっと心地よく、自分らしく過ごせるように、お金のこと、健康、働き方、気になることなどを伝えて共感してもらえてたくさん「そう!そう!わかる!」の頷きとクスッと笑えるものを届けられたら嬉しいです^^人生の折り返しターン!今からワクワクすること見つけていきまっしょい!


コメント

タイトルとURLをコピーしました