はじめに
こんにちは。40代で投資を始めたダマちゃんです。
今回は「私が新NISAを始めた理由」を、リアルな体験談としてお話しします。
制度の解説ではなく、「老後資金が不安でどう動いたか」。
同じように不安を感じている方の参考になればうれしいです。
老後資金への不安が一番の理由

私が投資に興味を持った一番の理由は、老後資金への不安です。
夫には退職金や年金があります。
でも私は退職金がなく、年金も少ない見込み。

このままでは将来、本当に生活できるのかな?
と考えると、不安でいっぱいになりました。
人生は何があるかわかりません。
もし自分ひとりになったとき、誰かに頼ってばかりでは心細い。

自分で自分の生活を守れる力をつけたい!
そう強く思ったのが、投資に目を向けた大きな理由でした。
100円の本が背中を押してくれた
そんな時にブックオフで買った、100円の投資本。
そこには「小さくてもいいから早く始めるべき」と書いてあり、思い切ってSBI証券の口座を作りました。(2020年頃のことです)
でも当時は子育てや仕事に追われて、結局は「口座を作っただけ」。
不安はあっても、行動に移せないまま放置していました。
再び火をつけてくれたYouTube
数年後、ふと出会ったのが「がまぐち夫婦」という投資系YouTubeチャンネル。
お金や投資を楽しく、わかりやすく話してくれていて、自然と投資への熱が戻ってきました。
ちょうど新NISAが始まる年でもあり、

もうこれはやるしかない!
と再度挑戦を決意。
今度は楽天証券の口座を開設しました。
タイミングも良かった

その頃ちょうど仕事が変わり、自分で使えるお金が少し増えたタイミングでした。
無理なく投資を始められる環境が整ったのも、追い風になったと思います。
始めて1年経って感じること
投資初心者として始めてから約1年。
少しずつ資産が積み上がっていくのを見ると、
「やっぱり行動してよかった」と心から思います。
もちろん不安はゼロではありません。
でも、ただ何もしないで不安を抱え続けるより、少しずつでも準備していることが大きな安心につながっています。
将来の正解は20年後にしかわからない
私が積み立てているのは、20年後の老後資金です。
正直、投資の「正解」がわかるのはその時だけ。
でも、今のようにインフレが進んでいる状況では、
現金の価値は少しずつ目減りしていきます。
銀行に預けていても利息はほとんど増えず、
「このままで本当に大丈夫?」とますます不安に。
そう考えると、現金を持ち続けるよりも投資をして資産を増やす努力をする方が、私にとっては安心につながる。
今の時代、投資が最適解なのではないかと強く感じています。
おわりに

私が新NISAを始めた理由は、ただ一つ。
「老後資金への不安を減らしたかったから」。
たった100円の本との出会いとがまぐち夫婦さんが、私の背中を押してくれました。
もし同じように「将来が不安」と感じている方がいたら、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。
未来は、行動した分だけ変えられると私は思います。
まずは小さく始めてみよう

「お金がないから投資を始められない」と思っている方も多いかもしれません。
でも実際は、お金がないからこそ始める必要があるんだと思います。
毎月1,000円でもいいんです。
たとえばスタバに行ったつもりで、家でちょっと美味しいコーヒーを淹れる。
その浮いた1,000円を投資に回してみる。
半年ぐらい続けてみて「やっぱり合わない」と思えばやめてもいい。
でも…きっと、その世界に“ぬまって”しまうんじゃないかな?
私はそうでした😊

この記事を書いた人
【ダマちゃん】
1982年、九州生まれ。田舎暮らし。パートで家計を支えつつ、副業でデザイナーしてます。「私時間」なんておしゃれ風タイトルをつけていますが、コミュ障の私が、このブログで愚痴りつつ、同じように40代を生きる女性たちが、毎日をもっと心地よく、自分らしく過ごせるように、お金のこと、健康、働き方、気になることなどを伝えて共感してもらえてたくさん「そう!そう!わかる!」の頷きとクスッと笑えるものを届けられたら嬉しいです^^人生の折り返しターン!今からワクワクすること見つけていきまっしょい!
コメント