
こんにちは!ダマちゃんです!
「なんだか毎日、体がダルい…」
「4週間のうち、元気な時ってほとんどない気がする…」
そう感じている40代主婦の方、いませんか?はーい🙋私です!!w
かくいう私も、排卵痛は30代の頃よりひどく、お腹が痛くて眠い日が続いたり、生理前はPMSで食欲が湧かず、とにかく体が重い…。
40代は、女性ホルモンの変化で、体と心が不安定になりがちです。
まさに、ホルモンとの戦いですよね。
でも、そんなプチ不調を少しでもラクにするために、私が実践している「カンタンな習慣」を、今回はご紹介します。
40代主婦の不調を改善するカンタン習慣5選

1. 早寝早起きでホルモンバランスを整える
「疲れてるから、夜更かししてYouTubeを見ちゃおう…」なんて日、ありますよね。
でも、良質な睡眠は、ホルモンバランスを整える上で欠かせません。
早寝早起きを心がけることで、自律神経が整い、体が本来持っている回復力を高めてくれます。
2. 軽い運動で血行を促進する
「しんどい時に運動なんて無理!」と思いますよね。でも、激しい運動ではなくて大丈夫です。
- ラジオ体操
- ウォーキング
- ストレッチ
など、軽い運動を継続することで、血行が良くなり、体のダルさが和らぎます。
3. ゆったりとした時間を過ごす
毎日、家事や仕事に追われていると、心も体も休まる暇がありません。
- 好きな音楽を聴きながらコーヒーを飲む
- 湯船にゆっくり浸かる
- 好きな香りのアロマを焚く
など、意識的に「何もしない時間」を設けて、心をリラックスさせてあげましょう。
4. ストレスを溜めない工夫をする
ストレスは、ホルモンバランスをさらに乱れさせてしまいます。
- 親しい友人と話す
- 好きな映画やドラマを見る
- 趣味に没頭する
など、自分なりのストレス解消法を見つけておくことが大切です。
5. 「無理をしない」を徹底する
これが一番大切だと感じています。
「家族のために頑張らなきゃ」「家事は完璧にこなさなきゃ」と、無理をしすぎていませんか?
しんどい時は、惣菜を買ってきたり、家事を家族に任せたりしても大丈夫です。
完璧主義を手放すことが、40代を乗り切るための最大の秘訣かもしれません。
40代は自分を労わる時間

40代は、これまで以上に自分の心と体に耳を傾けるべき時期だと感じています。
「もう若くないから…」と諦めるのではなく、「今だからこそ、自分の体を大切にする時間」だと捉えてみませんか?
今回ご紹介した習慣は、どれも特別なことではありません。
まずは、明日から一つだけ、できることを始めてみましょう。
「ダルい」と感じる日々にサヨナラして、自分らしく輝ける40代を、一緒に目指していきましょう!
コメント