新NISAとは?40代から始めても遅くない理由をわかりやすく解説!

お金のこと

はじめに

ダマちゃん
ダマちゃん

新NISAが始まったけど、40代からじゃ遅いのかな…

私自身、最初はそう思ってました。でも色々調べてみると、むしろ40代だからこそ始めやすいポイントがあるとわかったんです。
この記事では 新NISAとは何か を簡単に解説しつつ、私の体験も交えながら「40代から始めても遅くない理由」を紹介します。


新NISAとは?簡単に解説

2024年から始まった「新NISA」は、投資で得た利益が非課税になる制度です。
従来のつみたてNISA・一般NISAがひとつにまとまり、より長く、より自由に使えるようになりました。

私も最初に知ったときは「名前は知ってるけど、難しそう…」って感じでした。
でもシンプルに言うと👇

  • 年間投資枠は最大360万円
  • 非課税で保有できる期間は無期限
  • 投資できる商品の幅が広がった

つまり「投資で出た利益に税金がかからない」っていう、お得な仕組みなんです。


40代から始めても遅くない理由

非課税期間が無期限だから

私は「どうせ20年しか非課税じゃないんでしょ?」と思ってたんですが、新NISAはずっと非課税
40代から始めても、60代・70代まで安心して持ち続けられるんです。

人生の目的がはっきりしてるから

20代の頃は「とりあえず貯金」くらいしか考えてなかったけど、40代になると教育費とか老後資金とか、具体的な目的が見えてきますよね。
だからこそ「投資をどんな目的で使うか」を考えやすいんです。

投資元本を積みやすいから

正直、20代の頃よりも今のほうが毎月ちょっと余裕が出てきました。
無理のない範囲で積み立て額を増やせるので、短期間でもしっかり元本を積めるのが40代の強み


40代が新NISAを使うメリット

  • 税金ゼロで資産を増やせる(普通なら利益の20%が税金で消えるけど、その分が残せる)
  • 老後資金の準備がしやすい(20年あれば十分育つ)
  • 守りと攻めを選べる(私は「つみたて投資枠」でコツコツ派)

注意点もある

もちろん投資なので、元本が減るリスクはあります。
私も最初は

ダマちゃん
ダマちゃん

マイナスになったらどうしよう…

ってドキドキしました。でも、長期・分散・積立を意識して続ければ、短期の上下はあまり気にしなくていいんだと気づきました。


まとめ

新NISAは40代からでも遅くありません。
むしろ「目的が明確」「元本を積みやすい」など、40代だからこそのメリットもたくさんあります。

私自身、「もっと早く知りたかった〜!」と思いつつも、今からでも十分間に合うと感じてます。
もし少しでも気になってるなら、1000円からでも始めれるので無理のない金額で始めてみるのがおすすめです。「スタバ行ったつもり」投資が個人的にはおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました